TEPPEN 新カード考察(その3)

こんにちは、木こりです。

新カードパックDAY OF NIGHTMAREにおける新カード考察第3弾です。

後半伸びるタイプですね

「デミトリ・マキシモフ」は5コスト1/5の臨戦持ちユニットです。

素の状態でのスタッツは貧弱ですが、プレイ時に「探索した回数分攻撃力+1」という能力が備わっていますので、探索をメインとするデッキで後半に出す頃には臨戦持ちの中では良いスタッツになっているでしょう。

また他にも「撃破:HP+2」という能力も持っていますので、ある程度攻撃力を上げた状態で場に出してしまえば攻撃力が低い敵ユニットを無双出来る状態になれますね。

ちなみに5コストで臨戦と言えば、私が臨戦連撃デッキで愛用していた「ドスランポス」が一番に出てきますが、このスタッツに追いつこうと思うと3回探索すれば4/5になります。
案外簡単になれそうですね。

4回探索して5/5の状態で場に出して速攻連撃を付与させると敵ヒーローの顔面に10点という夢も広がります。

ただこのカードもやはり探索回数が稼げていない序盤に手札にくるとちょっと辛いところです。

自分はテオ・カストルってよく読み間違えちゃいます

「煉獄の主テオ・テスカトル」は7コスト3/7のユニットカードです。
また撃破することで「スーパーノヴァ」を探索する能力を持っています。

「スーパーノヴァ」は「煉獄の主テオ・テスカトルを除く全てのユニットに8ダメージ」という盤面破壊カードです。
盤面全体に8ダメージというのは今までに無い最高ダメージで、同じ4コストにある「冷徹な悪魔狩り」の倍ダメージを叩き出しています。

実際に盤面に8ダメージも出さなくても破壊可能なユニットが多いのでオーバーキルみたいになっちゃいそうですが、逆鱗デッキの「カルロス・オリヴェイラ」のHP9に届かなかったり、シールド持ちには無傷だし、これに合わせてシールド張られると泣きそうになるので、「帯に短し襷に長し」みたいな状態になりそうです・・・。

その微妙な「スーパーノヴァ」を得るためだけにこのスタッツが貧弱なユニットを7コストまで払ってわざわざ出すかと言われると、う〜ん・・・というような感じですね。
それなら継続してダメージを与え続けてくれる「怒れる竜王リオレウス」の方が個人的には好きです。

新しいタイプの効果を持ったカード

「召雷」は敵ユニット単体に2ダメージを与えるコスト2のアクションカードです。

従来の赤属性の2コスト帯のアクションカードにおいて、「拡散射撃」「誘爆」といった対象を選択しないダメージカードはありましたが、このカードのように対象を選択してダメージを与えるのは初です。
とは言ってもダメージは2だけですので心もとありません。

このカードのポイントはプレイ時に「デッキ内の同名カード1枚をEXポケットに加える」という繋ぎの効果がある点です。

これにより、デッキ内に3枚「召雷」が入っていたとして、1枚でも手札に来れば3枚「召雷」が手札に来たのと同じことになります。
ですので常に敵ユニットに2点を与えることが可能な状態のようになるということですね。

EXポケットに入るので手札を圧迫せずデッキを圧縮出来て、リュウの「電刃練気」の対象に入るのも微妙に嬉しいところですね。

ただ探索をメインとしたデッキを組むのであればEXポケットを圧迫することになるので採用することは無いでしょう。

これって実戦でもあり得る状態?自信満々に笑ってるけど。

「ディーアイ」は5コスト3/5のユニットカードです。

このカードの強みは「探索時:+1/+2」という撃破でもない呼応でもない新しいタイプの成長能力を持っているところで、「武神の開眼」のような低コスト探索カードと一緒に使えば即座にスタッツを上げていけます。

ちなみに1度探索を行うと4/7となるので、この時点で黒ユニットカードの「ハンター」とスタッツが並び、もう一度探索を行うと5/8というイビルジョーに近いスタッツになるんですね。

しかしEXポケットの枠は2つだけなので、速攻で探索を行ってもだいたい2回が限界ではないでしょうか。

その後、まだ戦闘で生き残ることがあれば探索を重ねて強化していくのもありかもしれません。

無限ライフアップ

「教皇への忠義」は4コストの味方ユニットの1体HPをブーストするアクションカードです。

HPブースト対象は1体ですが、ブースト量が7とエックスの「ライフアップ」と同様の効果が得られます。

リュウの電刃練気デッキを使う自分としては、盤面ダメージのアクションカードをこのカードで返されると絶望的になってしまうほどのブースト量ですね。

しかもこのカードのお得なポイントとして、味方ユニットが3体いる時にこのカードを使用した場合、EXポケットに戻る能力を持ち合わせています。
つまり上手く使えば、何度でも再利用できちゃうってことです。

もう一気に攻撃する気が失せるほどのHPに育ちそうな気がします。

コピーも新しい

「同族の絆」味方緑ユニットをコピーして場に出す5コストのアクションカードです。

コピーする対象は緑ユニットに限定されていますが、6コスト以上のユニットに使用するだけでお得に使えるカードになります。

8コストの「春麗」に使用しても良いし、レジェンドで1枚しか入れれない「神脚美技春麗」をコピーしても良いですね。(10コスト溜めてレジェンド春麗が一気に2枚出てきたら焦ります・・・)

また今回の新カードパックにおいて緑ユニットは「暴嵐の支配クシャルダオラ」という超強力なカードが追加されましたので、このユニットをコピーするとそれこそ脅威になります。

しかもこのカード自体はエピックなのでデッキに3枚まで入れれますので、上手くいけば強力なユニットを5コストで出し続けることも可能な夢のあるカードですね。

これ系のカードズルくないですか?

「フォーアイズ」は4コスト2/2(アップデートにより2/1から上方修正)というスタッツが貧弱なユニットカードですが、持っている効果がとんでもないんです。

これも「ベクター」「ルポ」と同様にMP4のユニットカードがキーとなって発動する能力を持っており、特にこのカードの能力は「HP3以下の敵ユニット1体のコントロールを奪う」という強力なものです。(アップデートによりHP4以下から下方修正)

今までのカードでは敵ユニットのコントロールを奪うカードは紫7コストの「支配された頭脳」しかありませんでしたが、このカードはHP3以下という縛りはあるもののプレイ時効果で即座にコントロールを奪うことが可能になります。

スタッツは低いですが、HP3以下の敵ユニットをランダムに即時除去し、それに加えてそのユニットを味方として場に出すのは4コストでは破格の能力ではないでしょうか?

まぁMP4のユニットを場に出している必要はありますが、前述の「ベクター」や「ルポ」と同様にデッキに入れておけば発動する条件はそんなに厳しくないように思います。

今まで紫ユニットとしては「いぶき」や「レイレイ」などの呼応デッキメインのものばかりでしたので、違ったタイプの紫デッキが出来そうで良いですね。

レプリロイドの語源はレプリカ+アンドロイド

「新世代レプリロイド」「このバトル中に探索された全てのカードから1枚をEXポケットに入れる」という効果の1コストアクションカードです。

私がこのカードの効果を見て思いついた戦略は「ロケットランチャー」のジルデッキで、1コストでロケランを探索しまくる作戦です。
ただそうすると混色前提になってしまうのがちょっときついところ。

同じ紫デッキで強力な探索カードでは「風水エンジン」があるので、こちらに採用しても良いかも知れません。
1コストなので呼応デッキにもよく噛み合いますしね。

ちょっと使いにくい

「落とし穴」は敵ユニット1体を停止させる2コストのアクションカードです。

停止させる時間は16秒と今までにない長さですが、それを発動するためには3回以上探索をしている必要があるんですね。

同じ2コストの停止カード「クリスタルハンター」の5秒停止に比べれば16秒停止は魅力的ではありますが、それまでに3回探索する必要があるという条件がやはりネックになります。

これを入れるくらいであれば条件無しで13秒停止できる3コストアクションカード「ダークホールド」を採用すると思うんですけどね。

リオレウスの有り難みがよく分かるカード

「バゼルギウス」は8コスト3/7の空戦ユニットです。

そしてこのユニットカードはプレイ時に「MP5以下の敵ユニットをランダムに破壊」という能力を持っています。

新しいタイプの除去カードで、対象こそランダムですがちょっとした「黒き選別」みたいに使えるということです。

ただし探索回数が3回以上という条件付きなので、序盤に手札に来たらただの重い低スタッツの空戦ユニットというお荷物になりかねません。
そしてやっと条件を満たしたとしても破壊対象がMP5以下でしかもランダムですので、お目当のユニットを破壊できるとも限りません。

8コストという重さと条件の厳しさにしては微妙な能力ですし、何より元々黒デッキには優秀な除去カードがたくさん存在するのでこのカードを使う機会はあまりなさそうな気がします。

探索するカードが優秀

「深刻の救世主ジェダ」は7コスト3/6のユニットカードで、撃破時に「魂の救済」を探索します。

魂の救済は1コストの黒アクションカードで効果はちょっとややこしいので箇条書きにします。

  1. 味方ユニット1体を選択する
  2. 選択したユニットを除く全てのユニットを2/2にする
  3. 2/2になったユニットの数1体につき選択したユニットを+1/+1

ポイントは2/2となる対象ユニットに敵も含まれるという点で、HPブーストを重ねた緑ユニットや逆鱗で成長したカルロスも呼応ユニットでさえ全ユニットまとめて2/2にしてしまう強力な弱体化カードです。

しかも弱体化だけでなく、選択した味方ユニットはその分+1/+1とされるオマケ付きで、このカードが1コストで使えるのはちょっと強すぎな気がします(笑)。

ただしこのカードを探索するために7コストユニットを場に出す必要があり、しかも撃破しなければいけない条件から考えると決して簡単な訳ではありません。

いい感じにバランスが取れていると思いますし、今まで出て来た探索カードの中では個人的に一番好きですね。

アグロと合いそう

「ニコライ・ジノビエフ」は4コスト2/9というスタッツ高めのユニットカードです。

だいたい6コスト相当のスタッツだと思いますが、その犠牲が大きく「自分の手札かEXポケットからランダムな1枚を墓地に送る」というデメリットがあります。

これまで黒の高スタッツの犠牲といえばヒーローのHPが代表的になものでしたが、新たに手札を捨てるという効果も出て来ました。
しかしこのゲームのシステム上、手札は常に補充されていきますのでキーカードが捨てられないのであれば問題ない犠牲かと思います。

ただ個人的には2/9ではなく3/8がよかったですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です